日ハム大谷は大丈夫? マエケンや岩隈はWBC後に“受難”

公開日: 更新日:

■想定外の力みが生まれることも

 一方で、投手としては懸念がある。日本の公式球よりも大きく滑りやすく、投球時にボールが高めに浮きやすい。低めに投げようとすればするほど前腕に普段以上の力みが出て、やがて肩、ヒジの故障につながったケースは過去にもあった。

 ブルペンと実戦では環境も雰囲気も違う。練習では問題がなくても、本番になれば力の入り方も変わってくる。本人の気付かないうちに想定外の力みが生まれる可能性は十分にある。

 たとえば、ドジャース前田健太(28)。広島時代の13年、WBC後の4月に右上腕三頭筋筋膜炎で登録抹消。右脇腹痛なども重なって、交流戦まで復帰と戦線離脱を繰り返した。マリナーズの岩隈久志(35)も、楽天時代の09年のWBC後、シーズン開幕戦で勝利するも59球で降板。その後も100球未満での降板が目立ち、6月末には登録抹消。復帰後も1試合4本塁打を浴びるなど、制球に苦しんだ。

「打感も多少違うと思いますけど、一番は投げる感覚が違うと思います。本格的にはまだ投げていないので、指先から離れる感覚が(日本の公式球と比べて)どれくらい早くなるのか分からない。これからしっかり感覚を掴んでいきたい」と、大谷自身も投球を不安材料と捉えているもよう。WBCのボールに潰されないか、ファンも球団も固唾をのんで見守っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性