世界選手権で躍進 “柔道復活”の秘密と世界連盟の嫌がらせ

公開日: 更新日:

「団体戦は全く危なげない試合で、日本の圧勝といえる。個人戦と合わせて8つの金メダルを獲得し、日本の活躍だけが目立った大会だった。2020年の東京五輪に向けて、日本柔道の可能性を広げてくれた」

 メダルラッシュに沸いた柔道の世界選手権(ブダペスト)。最終日の日本時間4日に行われた男女混合団体戦の決勝でもブラジルを6―0と圧倒し、全日本柔道連盟の山下泰裕会長は破顔一笑で胸を張ってみせた。

 個人戦では男女計14階級で金メダル7個、銀メダル4個、銅メダル1個を量産。特に男女混合団体戦は、山下会長自ら20年東京五輪での採用を提案し、「1億円を超える入場料収入が入る」とIOCに掛け合って実施にこぎつけた肝いりの種目だけに、日本が「世界選手権初代王者」の称号を手にして笑いが止まらなかった。

 日本柔道は12年のロンドン五輪で、金メダルが女子57キロ級の松本薫だけに終わる惨敗(銀3、銅3)。特に男子は五輪史上初となる優勝ゼロという屈辱にまみれた。

「ロンドン五輪直後に就任した男子の井上康生監督(39)を中心に、さまざまな改革に乗り出した成果が実を結んでいるのは確かでしょう。精神論、根性論を排除して、強化合宿での練習はそれまでの『質より量』から『量より質』に大転換。ボディービルや栄養学の専門家を招き、食事面も含めて科学的なトレーニングを取り入れた。井上監督がコーチ時代から提唱していた『担当コーチ制』の復活も大きかった。各階級の担当コーチが、選手の所属先と強固なパイプを構築して、選手の強化を連携して行えるようになりましたから」(柔道関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由