清宮は大丈夫か?「ドライチ」著者が見た新人選手の内面

公開日: 更新日:

 ――ドライチの素材はみんな一級品です。8人の元選手に取材して、プロで通用する、通用しないという差はどこだと思いますか。

「まず精神的に安定していること。自分に関する記事、ファンの声、指導者の評価など、いちいち気にしていたらきりがない。向上心と工夫も大事でしょう。言われたことだけやっていれば必ず成績が上がる世界ではない。人との出会いも無視できない。いい指導者に巡り合うことができるか、できないかは、いくら素材が良くても成長過程に影響する。横浜ベイスターズ(現DeNA)からオリックスに移籍した古木克明クン(98年)はホームラン打者だったが、守備に難があった。本人は言い訳になってしまいますがと前置きし、こう言いました。『すごく練習はしました。後から考えると、きちんと守備の基本を教えてもらっていなかった。当時はきちんと教えられるコーチがいなかった。巡り合わせが悪かった』と。いい指導者によって開花する選手もいますから、有望選手でも人との出会いは、やっぱり無視できません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ