著者のコラム一覧
小野俊哉ノンフィクション作家

1961年岡山出身。スポーツ・アクセス㈲取締役社長。早大理工学部卒、味の素、住友金属工業を経て、03年同社設立。プロ野球、メジャーリーグの記録を分析、評論し各メディアやメジャー球団に情報を提供している。

1、2番の出塁率とクリーンアップの長打率で計算する15OPS

公開日: 更新日:

 パ・リーグは首位を走る西武が10割に迫る.982と豪快だ。1番秋山が出塁率.438と高く、4番山川の長打率.831はリーグトップ。首位打者を争う5番森友哉の長打率も.493と高い。18日には8点差を逆転しサヨナラ勝ち。直近の5試合で50得点とは問答無用の恐ろしい打線だ。

 昨季日本一のソフトバンクは少し気掛かりだ。出塁率・.09はリーグ5位、長打率.419は同3位。21日にサイクル安打を記録した3番柳田は好調だが(長打率.638)、1、2番の今宮、上林が打てず、今は本多や川島を起用している。さらに、4番内川、5番デスパイネが打率2割前後とは工藤監督も誤算だろう。内川は本塁打ゼロの長打率.230と大スランプではベンチも頭が痛い。

巨人投手陣の「被15OPS」はワースト

 一方、投手陣の「被15OPS」も重要だ。セは阪神の.650が最少。相手クリーンアップに本塁打を2本しか許しておらず、逆に広島は13本、ヤクルトは14本と打ち込まれて数字を悪くしている(広.835、ヤ.770)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状