予想覆す本塁打量産 ツインズ打線「ハードヒット」の正体

公開日: 更新日:

 昨年のレッドソックスがこのハードヒット、好球強打を掲げてワールドチャンピオンに輝いたことは記憶に新しい。

 この好球強打が得点に結びつき、その副産物として本塁打の激増を生み出しているのがツインズといえる。打球を高く上げてシフトの上を越すのではなく、強く速い打球を放つことによってシフトの間を抜いたり、それが結果として本塁打になったりする。あくまで投手と野手のイタチごっこから導き出したデータ上の戦略であって、そもそも本塁打を打てる打者が、やみくもに振り回しているのとは訳が違う。例えばヤンキースは82試合で719三振なのに、ツインズは83試合で662三振しかしていない。

 数字も顕著だ。チームとしてのOPS(On―base Plus Slugging=出塁率に長打率を加えた数字で、打者がどれだけの確率で出塁し、どれだけの数の塁を稼ぐか、その結果、得点へ結びつけることができるかを示した指標)はツインズが現在メジャートップ。それにより生み出されたチーム総得点も、82試合で471点とメジャートップ。相手チームとの得失点差はプラス114点でメジャー2位。強打がしっかりと結果につながっているのだ。

 82試合を消化した時点で53勝29敗。ヤンキースやアストロズを抑え、堂々のリーグトップに立っている。 =つづく

(米紙コラムニスト・ビリー・デービス)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!