全英OP初優勝S・ローリーが見せた“リンクスゴルフ”の真髄

公開日: 更新日:

【全英オープン】最終日

 1951年以来68年ぶりに「全英オープン」が開催された北アイルランドのロイヤルポートラッシュGC。「クラレットジャグ」(優勝トロフィー)を初めて手にしたのはアイルランド出身のS・ローリー(32)だった。通算16アンダーの首位発進から、強風や横殴りの雨に見舞われながら1オーバーの72にまとめ、2位T・フリートウッド(28)に6打差をつける、ただ一人2ケタアンダーの通算15アンダーで優勝。30センチのウイニングパットを決めた瞬間、18番グリーンは歓喜の渦に包まれた。

「家族、キャディーに感謝したい。(優勝トロフィーを)母と父、家族に渡すことができて幸せだ」(ローリー)

 今年は久しぶりに「全英」らしい過酷なコンディションが選手を苦しめた。ボールは強風に流され、膝上まで伸びた深いラフにつかまる。ウエッジでもフェアウエーに出すことさえままならない。雨と冷たい風で体温は奪われ、レインウエアを着たり、脱いだりも煩わしい。

 だが優勝したローリーは「リンクスではこんな天候は当たり前」と言わんばかりに淡々とプレー。雨が弱くなるとすぐにレインウエアを脱ぎ寒さも気にせず半袖になった。ティーショットやアイアンショットは風の影響を受けにくい低弾道のボールを打ち続け、第1打をラフに入れてもどうにかボギーで抑えた。ローリーは4日間で23バーディー、8ボギーでダブルボギー以上はない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性