著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

今夜の南アフリカ戦で現HCジェイミー流の真価を問われる

公開日: 更新日:

 2012年4月に日本代表HC(ヘッドコーチ)に就任したエディー・ジョーンズのモットーは「選手をハッピーにしない」だ。

 高い目標を設定して、「ハードワーク」を課す。言動も、威圧的で攻撃的だ。これでは「ハッピー」になりようがないが、それでも選手たちが過酷なトレーニングや容赦ない叱責に耐えたのは、「W杯で勝って日本ラグビーの歴史を変えたい」という思いがあったからだ。

 そんな緊張感が高まっていた15年の宮崎合宿で事件が持ち上がる。

 16年から日本代表を母体にしたチームを、世界最高峰のスーパーラグビーに参戦させる道筋をエディーがつけ、合宿中の選手たちにその場で契約書にサインするよう要求したのだ。

 ところが示された契約書では、スーパーラグビー参戦時に負傷した場合の補償などに関する部分が抜けていて、選手たちはサインを保留した。

 これがきっかけとなって、8月にエディーはW杯後にHCを辞めると表明する。

 エディーは目標を設定すると、達成するための道筋を徹底的に逆算するコーチだ。19年に日本で開催されるW杯で結果を残すことを考えれば、スーパーラグビー参戦はマストの強化策。ところが物事がイメージしたスピードで進まず、選手たちも、新チームに参加するかどうかわからない。そんな事態に業を煮やしての辞任劇だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった