著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

今夜の南アフリカ戦で現HCジェイミー流の真価を問われる

公開日: 更新日:

 2012年4月に日本代表HC(ヘッドコーチ)に就任したエディー・ジョーンズのモットーは「選手をハッピーにしない」だ。

 高い目標を設定して、「ハードワーク」を課す。言動も、威圧的で攻撃的だ。これでは「ハッピー」になりようがないが、それでも選手たちが過酷なトレーニングや容赦ない叱責に耐えたのは、「W杯で勝って日本ラグビーの歴史を変えたい」という思いがあったからだ。

 そんな緊張感が高まっていた15年の宮崎合宿で事件が持ち上がる。

 16年から日本代表を母体にしたチームを、世界最高峰のスーパーラグビーに参戦させる道筋をエディーがつけ、合宿中の選手たちにその場で契約書にサインするよう要求したのだ。

 ところが示された契約書では、スーパーラグビー参戦時に負傷した場合の補償などに関する部分が抜けていて、選手たちはサインを保留した。

 これがきっかけとなって、8月にエディーはW杯後にHCを辞めると表明する。

 エディーは目標を設定すると、達成するための道筋を徹底的に逆算するコーチだ。19年に日本で開催されるW杯で結果を残すことを考えれば、スーパーラグビー参戦はマストの強化策。ところが物事がイメージしたスピードで進まず、選手たちも、新チームに参加するかどうかわからない。そんな事態に業を煮やしての辞任劇だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到