著者のコラム一覧
織田淳太郎スポーツライター

1957年生まれ、北海道出身。スポーツライターとしてノンフィクション、小説の両分野で幅広く活躍。審判を主人公にした小説「ジャッジメント」のほか、「トレーナー」「捕手論」「コーチ論」「巨人軍に葬られた男たち」「もう一度あるきたい」「論争・長嶋茂雄」などの著書がある。

スタメン起用してくれない 西本幸雄監督に投じた不信任票

公開日: 更新日:

「代打でホームランを打つなど結果を残していたけど、当時の西本(幸雄)監督がわしをスタメン起用してくれない。だから、西本監督が選手相手に自分の信任投票をやったときも、わしは不信任のほうに入れたよ(笑い)。一軍で4打席立つのが目標やったし、最初から代打でいいと思っていたわけやない。とにかく、誰よりも遠くに飛ばすバッティングを見せつけたら、監督も納得して4打席立たせてくれるやろう、と」

■スペンサーのメモ

 転機はシーズン3本の代打本塁打を記録した70年に訪れた。高井さんの「唯一」のポジションである一塁のレギュラーだったD・スペンサーが、何やらノートにメモをしているのを見かけた。通訳に聞いてみると、相手投手の癖を書き込んでいるという。

「なるほど」と、思った。

「やはり、人と違うことをやらんといかんということか。わしも徹底的に研究してやろう」

 このときから高井さんは、スパイさながらの隠密行動をとるようになる。球場入りすると、すぐに風の向きを確認。試合前の打撃練習では風の向きに応じて、有利な方向へ飛ばすことだけに熱中した。試合中はブルペンにフラッと顔を出すと、ブルペンキャッチャーを務める。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」