為末大と大迫傑が噛みついた「箱根駅伝」解体の“Xデー”

公開日: 更新日:

 正月の2日間、レースだけでも約11時間にも及ぶ生放送の平均視聴率は毎年30%前後(今年は往路27・5%、復路28・6%=関東地区・ビデオリサーチ調べ)も稼ぐ人気イベントだ。特別協賛のサッポロビールのスポンサー料は8億とも10億円ともいわれ(他に協賛企業もあり)、主催の関東学生陸上競技連盟(以下関東学連)には、毎年2億~3億円の収益が入るともっぱらだ。

 学連は法人ではないので財務内容を公開する義務はない。そこで為末氏は「公益法人など公的な法人格はそれを義務付けられています。確か社団やNPOもそうです。私の意見は箱根駅伝を運営する法人がいわゆる任意団体のように会計内容を開示しないでもいいのでしょうかということです」というわけだ。

■広がる地方との格差

 実はこの問題は以前から取り沙汰されてきたものだ。ある大学関係者が言う。

「箱根駅伝は関東学連の主催ですが、事実上の仕切り役は共催の読売新聞社です。学生のスポーツイベントではありますが、結果的に読売新聞社、中継する日本テレビ、主催の学連の利益のために、大学の陸上部員が大会ボランティアに駆り出され、警視庁や神奈川県警も協力し、時には電車さえ止めてきた。たかが関東の大学に限定された大会にそれはおかしいでしょうという声はずっとくすぶっているのです。利益をもっと関東の大学に分配し、トラック&フィールドなどの強化にも回すべきなのです。でも、内容は別にして、学連は改革を好まず、そういう人物を会長にしてこなかった。現在の有吉(正博)会長(現・帝京科学大教授)も、以前は小学校の校長ですからね。よく、箱根を全国大会にする話が出ますが、莫大な利益を生む現在の形を変えるわけがなく、実現の可能性はゼロに近いと言っても過言ではありません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理