青学・原晋監督 日本陸上界の未来のため陸連を解体すべき

公開日: 更新日:

 青山学院大学駅伝部は「2020年1月2、3日の箱根駅伝で優勝を逃すだろう」が定説になっている。その要因のひとつに10月14日の出雲駅伝の<5位>という成績が挙げられる。青学大は箱根駅伝を初制覇した2015年以降、3大学生駅伝の成績が【出雲駅伝①①②①⑤全日本大学駅伝②①③①②箱根駅伝①①①②】と今回の出雲の5位までは、2017年全日本の3位がワースト記録だった。それだけに<出雲5位>という数字が、ことさらにクローズアップされて「青学大は弱体化した。箱根で優勝は争えない」というマイナスイメージで捉えられているのである。青学大の時代は終わったのか? それとも箱根駅伝を制して健在ぶりをアピールするのか? 青学大駅伝部の原晋監督を直撃した。

  ◇   ◇   ◇

  ――箱根駅伝が目前に迫った。青学大は優勝しますか? 惨敗しますか? 本音を聞かせてください。

 世間の捉え方と私の見立ては違います。箱根駅伝優勝に向けて順調と言わせていただきます。前回大会の主軸だった4年生5人が春に卒業し、新体制になると新4年生が何人か退部しました。残った4年生を含めた部員全員に<箱根駅伝に全身全霊を傾ける覚悟>が備わりました。

  ――10月14日の出雲駅伝が5位。11月3日の全日本も優勝を逃して2位に終わった。監督や選手はネガティブにとらえることはなかったのですか?

 5月に長野・菅平で合宿を張り、夏合宿を経て選手は<戦える集団>になりました。出雲は結果的に<近年の青学大には似つかわしくない>5位に終わりましたが、4区では先頭に立つこともできましたし、チームに足りなかった経験値がアップしました。たとえば出雲のアンカーとして悔しい思いをした中村友(4年)が、全日本の6区で4人抜きの好走を見せました。11月23日の記録挑戦会の1万メートルでは28分31秒68を出して自己記録を更新。これは今季部内トップです。同じ4年では主将の鈴木や吉田祐も頑張っている。エントリーメンバーは学内トライアルでも、ここ5年間きっちり結果を残してきた先輩たちのタイムと遜色ない数字を叩き出しています。私たちにはネガティブな雰囲気はありません。箱根で勝つ! という流れに乗っています。

  ――恒例となった作戦名を<やっぱり大作戦>と名付けた。

 箱根を制して「やっぱり青学は強い」「やっぱり青学を応援してよかった」と言ってもらいたいと思っています。初優勝したときに<ワクワク大作戦>と名付けたのですが、初めて優勝の手ごたえを感じてワクワクしていたときと今、同じ気持ちで箱根駅伝の本番を迎えようとしています。

  ――2年続けて5区の山登りを担当した竹石選手(4年)の調子が上がらないのでエントリーメンバー外に。苦渋の決断を下した。

 竹石本人から「調子の良い選手を使ってください」という申し出がありました。状態の良い選手を選ぶことで選手たちのモチベーションが上がります。(竹石不在と)割り切ることでチームに一体感が生まれました。

東海大1強+4

 ――今回は戦国箱根の様相を呈して昨年度の覇者にして全日本を制した東海大、青学大、東洋大、駒沢大、そして出雲で3大学生駅伝初優勝の国学院大を<5強>と呼ぶ関係者も少なくない。

 5強ではなく、あくまで1強+4という図式です。チーム力を考えると東海大がダントツの1強です。でも、青学大は10区すべての区間で5位以内に入れば、優勝できると思っています。リベンジも込め、私も選手も盛り上がっています。

■箱根駅伝の門戸開放

  ――原監督には<箱根駅伝優勝監督>になった2015年、日刊ゲンダイ紙上で連載をやっていただいたときから変わらぬ<思い>がある。

 箱根駅伝の門戸を開放して全国化すべし、ですね。この考えは変わっていません。  

  ――箱根駅伝の主催者は関東学生陸上競技連盟。視聴率が30%近いオバケ番組なのに<関東ローカルの大会>です。2024年の100回大会には全国化を! という流れもあったが、近年はその機運が盛り下がっている印象があります。

 箱根駅伝は、今や<日本国民の公共財>のようなもの。それを<関東だけで牛耳ったまま>でいいのでしょうか? ずっと訴え続けていることです。100回大会を機に関東20大学に関東以外の5~10大学を加えた大会にしたい。地方からでも箱根駅伝に出場できるようになれば、地方で生まれ育った有望選手が関東の大学ではなく、地元大学に進んで競技生活を送り、卒業した後も地元に定着すれば<ふるさと創生>にもつながります。

  ――地方の雇用拡大も期待できる。

 地方大学に駅伝部が増えれば、指導者やコーチが必要となります。野球サッカー以外にランニング教室も増えるでしょう。そこにも指導者たちが必要となってきます。

  ――1月の箱根駅伝から長距離のイベントがなく、陸上の魅力を発信することができないということも、長年訴え続けている。

 日本中が箱根駅伝に注目し、あれだけ陸上熱が高まっても10月の出雲駅伝までメジャーな長距離イベントがないというのが現状。もったいないと思います。ニューイヤー駅伝と箱根駅伝の上位チーム、高校選抜が覇を競う大会があれば盛り上がると思います。プロ野球にサッカー、あとバスケット、卓球ラグビーに女子サッカーなどのプロ化が進む中、陸上を魅力的なコンテンツにしないとジュニア世代が興味を持ってくれない。そもそも日本の陸上界に<一貫した育成・強化メソッドがない>ことが大問題だと思います。日本陸上界の未来のために日本陸上競技連盟を解体し、リスタートしなければならないと考えています。

  ――改革ではなくて解体! ですか。かなり刺激的なワードです。

 たとえばサッカー界ですが、未就学児童から小学生、ジュニアからユース、そしてトップと<一本の共通の育成・強化の柱>があります。しかしながら陸上界の場合は中体連、高体連、大学、実業団と<ブツ切り>になってしまっている。そもそも異なる競技特性のトラック競技とフィールド競技が、ひとつの団体の傘下にあるというのも不思議な話。たとえば長距離とハンマー投げは、違う団体が管轄すべきだとは思いませんか? トラックとフィールドは<分社化>すべきです。そして一気通貫の育成・強化体制を継続的な観点で構築していく。すべてをぶっ潰してしまえ! の解体ではなく、大胆不敵な改革を<解体するくらいの気概を持って断行しましょう>ということ。これからも積極的に訴えていきたいと思います。

(聞き手=絹見誠司/日刊ゲンダイ)

▽はら・すすむ 1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身。世羅高3年で主将として全国高校駅伝準優勝。中京大から中国電力。27歳で現役を引退してサラリーマン生活を送った後、2004年に青学大陸上部監督に就任。10年に箱根8位。41年ぶりのシード権を獲得した。15年に箱根初優勝。18年まで史上4校目となる総合4連覇を果たした。19年から青学大の地球社会共生学部教授。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    JリーグMVP武藤嘉紀が浦和へ電撃移籍か…神戸退団を後押しする“2つの不満”と大きな野望

  2. 2

    広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛

  3. 3

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  4. 4

    田中将大ほぼ“セルフ戦力外”で独立リーグが虎視眈々!素行不良選手を受け入れる懐、NPB復帰の環境も万全

  5. 5

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  1. 6

    FW大迫勇也を代表招集しないのか? 神戸J連覇に貢献も森保監督との間に漂う“微妙な空気”

  2. 7

    結局「光る君へ」の“勝利”で終わった? 新たな大河ファンを獲得した吉高由里子の評価はうなぎ上り

  3. 8

    飯島愛さん謎の孤独死から15年…関係者が明かした体調不良と、“暗躍した男性”の存在

  4. 9

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  5. 10

    中日FA福谷浩司に“滑り止め特需”!ヤクルトはソフトB石川にフラれ即乗り換え、巨人とロッテも続くか