著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

不透明な陸上界の一新はマラソン選手会の旗揚げしかない

公開日: 更新日:

 マラソン駅伝が別物であるとも言えるわけだが、国内の人気は依然として高い。昨年9月に行われたオリンピック代表選考レースMGC、復路が凡庸な展開だった箱根にしても視聴率30%近くを獲得した。この注目度に対し、大迫傑は選手への利益還元を訴え、為末大氏は箱根駅伝の財政の透明化を主張した。その通りなのだが、問題はそこにはない。

■儲けようとしない

 駅伝もマラソンもそんなに儲かっていない。あれだけ沿道に人が集まっても観客収入はゼロ。スポンサー料にしろ、サッポロビール一社から驚くほどの金が転がり込むとは思えない。問題は「儲けている」ではなく、「儲けていない」、あるいは「儲けようとしない」ことだ。これだけの人気イベントを市場競争にかける仕組みがない。日本のスポーツを支えたアマチュア時代のなあなあの関係を崩すことは、まさに革命になるからだ。

 ある箱根OBは、大迫はなぜ選手組合をつくらないのだろうと首をかしげる。世界陸連も日本陸連も、ロードレースはトラック&フィールドとは別物と考えている。だから札幌移転も周回コースもゴリ押しされた。だったら、マラソン選手会をつくってロードレーサー自身の権利を主張するしかない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理