徳勝龍は近大、正代は東農大 大卒力士の活躍が目立つ背景

公開日: 更新日:

「現在は相撲部屋と同じくらいか、むしろ我々の稽古の方が厳しいんじゃないかな。大相撲の稽古はだいぶ甘くなりましたから。理由?2007年に時津風部屋で新弟子が亡くなった事件ですよ。リンチまがいのかわいがりが原因とあって、親方衆は委縮。必要な厳しい稽古ですら、『もし、やりすぎたら……』と敬遠するようになった。これはあまり胸を張れることではないけど、大学相撲はまだ昔の運動部の気質が残っているので、実はしごきもあるんです」

 さらにこの指導者は続ける。

「そもそも大相撲は、力士全員が全員、出世を目指しているとは限らない。あまりに素行が悪いものだから、『相撲部屋で揉まれてこい』と親にぶち込まれる者もいる。衣食住が保障されているので、だらだら現役を続けている力士もいます。逆に大学相撲は『相撲が好きでたまらない』『将来はプロに入りたい』など、やる気のある者ばかり。意識が違うので、稽古の質も違います」

 とはいえ、大卒力士はどんなに若くても入門の時点ですでに22歳。昇進でもたつけば、あっと言う間に三十路を迎え、肉体も下り坂になる。

 それでも叩き上げとの差がなくなりつつある昨今、輪島に続く大卒横綱が出てきてもおかしくない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情