著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

Jリーグと新型コロナウイルス 濃厚接触の定義が分かった

公開日: 更新日:

 午後4時30分からJFAハウスで村井チェアマンが会見に応じた。

 対策会議では、たとえば播戸氏から「選手はペットボトルの水の回し飲みをするが、それはOKなのか? シャワーの浴び方、公共交通機関(新幹線や飛行機)での移動はどうなのか?」など具体的な質問が出たという。

 活発な議論が交わされたようで3名の専門家チームから「多くの質問があり、具体例もあった。提言もすぐに書けるだろう」と歓迎された。

 会見で村井チェアマンが「統括団体の私が抽象的な概念をこねくり回すよりも、はるかに臨場感と危機感があって有益な意見交換だった」と話したが、筆者も村井チェアマンのコメントから<濃厚接触>の定義(密閉空間の中で2メートル以内にいて大きな声で互いのしぶきが飛ぶような距離感にいる)が明確となった。

 検温の重要性も改めて分かった。村井チェアマンによると「37.5度の熱が4日間続けば感染の危険性がある」という報告があり、「37.5度以上、もしくは明らかに平常時体温よりも高い状態が2日間続いたらチームを離れて至急に検査を受ける」ことをクラブに徹底すると明言した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声