追悼・福薗好政さん 井筒3兄弟長兄の元十両「鶴嶺山秘話」

公開日: 更新日:

 16日、元十両鶴嶺山の福薗好政さんが3月28日に急性心不全で死去していたことが明らかになった。享年60。四十九日が過ぎるまでは公表を控えていたという。

 鶴嶺山は先々代の井筒親方(元関脇鶴ケ嶺)の長男として生まれ、次兄は先代井筒親方(元関脇逆鉾)、三男は錣山親方(元関脇寺尾)。井筒3兄弟として知られていた。

 度重なるケガに悩まされて幕内昇進はできず、1990年に引退。翌91年に亡き実母の旧姓を名付けた「相撲茶屋 寺尾」を開き、自ら包丁を振るってお客さんをもてなしていた。

 ある角界OBは「照れ屋な人でね」と、こう続ける。

「井筒3兄弟の長男ということで取材の依頼も多かったそうだが、大半は断っていた。寺尾が04年に独立して錣山部屋を創設したばかりの時は、店の経営と並行して、ちゃんこを作りにも行っていた」

 さらにこのOBは「多少、推測は入るけど」と、こう続ける。

「寺尾は当初、相撲取りになる気はなかった。大のお母さんっ子で、子供の頃はしょっちゅう甘えていた。それが相撲取りになると、母と子ではなく、おかみと弟子、という関係になってしまう。それでも高校入学後から始めた相撲にのめり込み、将来は力士になろうと思い始めた。そんな寺尾の角界入りに反対していたのが、お兄さんの鶴嶺山。井筒部屋は猛稽古で知られていたし、何より我が子全員が“弟子”になれば母も悲しむ……と思っていたのかもしれない。お母さんも力士(元幕下加賀錦)の娘だからね。結局、寺尾が父の弟子になるのを決めたのはお母さんが亡くなってから。この時は鶴嶺山も『相撲取りになれ』と諭したそうだ」

 天国で母に、「アビ(寺尾の幼少期の愛称)は立派な力士になったよ」と報告しているかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル