追悼・福薗好政さん 井筒3兄弟長兄の元十両「鶴嶺山秘話」

公開日: 更新日:

 16日、元十両鶴嶺山の福薗好政さんが3月28日に急性心不全で死去していたことが明らかになった。享年60。四十九日が過ぎるまでは公表を控えていたという。

 鶴嶺山は先々代の井筒親方(元関脇鶴ケ嶺)の長男として生まれ、次兄は先代井筒親方(元関脇逆鉾)、三男は錣山親方(元関脇寺尾)。井筒3兄弟として知られていた。

 度重なるケガに悩まされて幕内昇進はできず、1990年に引退。翌91年に亡き実母の旧姓を名付けた「相撲茶屋 寺尾」を開き、自ら包丁を振るってお客さんをもてなしていた。

 ある角界OBは「照れ屋な人でね」と、こう続ける。

「井筒3兄弟の長男ということで取材の依頼も多かったそうだが、大半は断っていた。寺尾が04年に独立して錣山部屋を創設したばかりの時は、店の経営と並行して、ちゃんこを作りにも行っていた」

 さらにこのOBは「多少、推測は入るけど」と、こう続ける。

「寺尾は当初、相撲取りになる気はなかった。大のお母さんっ子で、子供の頃はしょっちゅう甘えていた。それが相撲取りになると、母と子ではなく、おかみと弟子、という関係になってしまう。それでも高校入学後から始めた相撲にのめり込み、将来は力士になろうと思い始めた。そんな寺尾の角界入りに反対していたのが、お兄さんの鶴嶺山。井筒部屋は猛稽古で知られていたし、何より我が子全員が“弟子”になれば母も悲しむ……と思っていたのかもしれない。お母さんも力士(元幕下加賀錦)の娘だからね。結局、寺尾が父の弟子になるのを決めたのはお母さんが亡くなってから。この時は鶴嶺山も『相撲取りになれ』と諭したそうだ」

 天国で母に、「アビ(寺尾の幼少期の愛称)は立派な力士になったよ」と報告しているかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い