追悼・福薗好政さん 井筒3兄弟長兄の元十両「鶴嶺山秘話」

公開日: 更新日:

 16日、元十両鶴嶺山の福薗好政さんが3月28日に急性心不全で死去していたことが明らかになった。享年60。四十九日が過ぎるまでは公表を控えていたという。

 鶴嶺山は先々代の井筒親方(元関脇鶴ケ嶺)の長男として生まれ、次兄は先代井筒親方(元関脇逆鉾)、三男は錣山親方(元関脇寺尾)。井筒3兄弟として知られていた。

 度重なるケガに悩まされて幕内昇進はできず、1990年に引退。翌91年に亡き実母の旧姓を名付けた「相撲茶屋 寺尾」を開き、自ら包丁を振るってお客さんをもてなしていた。

 ある角界OBは「照れ屋な人でね」と、こう続ける。

「井筒3兄弟の長男ということで取材の依頼も多かったそうだが、大半は断っていた。寺尾が04年に独立して錣山部屋を創設したばかりの時は、店の経営と並行して、ちゃんこを作りにも行っていた」

 さらにこのOBは「多少、推測は入るけど」と、こう続ける。

「寺尾は当初、相撲取りになる気はなかった。大のお母さんっ子で、子供の頃はしょっちゅう甘えていた。それが相撲取りになると、母と子ではなく、おかみと弟子、という関係になってしまう。それでも高校入学後から始めた相撲にのめり込み、将来は力士になろうと思い始めた。そんな寺尾の角界入りに反対していたのが、お兄さんの鶴嶺山。井筒部屋は猛稽古で知られていたし、何より我が子全員が“弟子”になれば母も悲しむ……と思っていたのかもしれない。お母さんも力士(元幕下加賀錦)の娘だからね。結局、寺尾が父の弟子になるのを決めたのはお母さんが亡くなってから。この時は鶴嶺山も『相撲取りになれ』と諭したそうだ」

 天国で母に、「アビ(寺尾の幼少期の愛称)は立派な力士になったよ」と報告しているかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…