著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

独移籍のFC東京・室屋が迷いを断ち切った指揮官のひと言

公開日: 更新日:

 FC東京では負傷の癒えた7月過ぎにトップチームに昇格し、J1リーグへの出場を果たす。しかし2016年と2017年はベテランの徳永悠平とポジション争いを演じて2016年は12試合、2017年は26試合の出場にとどまった。右SBとして絶対的な存在とは言いがたかった。

■長友二世と言われる突破力

 室屋のストロングポイントは【長友二世】と言われるだけにスピーディーな突破、豊富な運動量でサイドを積極的に上下動することが挙げられる。

 さらに物怖じしないメンタル面の強さも加えていいだろう。

 リオ五輪初戦のナイジェリア戦は明らかなコンディション不良。いつもの室屋らしいキレが感じられなかった。それでも試合後の室屋は強気のコメントに終始。残り2試合もスタメンでフル出場した。

 しかし、3年後の2019年、2年ぶりに日本代表に復帰した際、ナイジェリア戦を振り返りながら「良くなかったですね。別に緊張とかはしなかったですけど、上手くいかなかった。何なんですかね」と素直に当時の筆者の疑問に答えてくれた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か