阪神ぬるま湯体質の実態 球団社長辞任はトカゲの尻尾切り

公開日: 更新日:

 かつて阪急ブレーブスを捨てて宝塚を取ったことに対するプロ野球界のアレルギー、30億円の加盟料免除に尽力してもらった阪神への恩義、「阪神タイガース」という関西でのブランド力……それらに配慮してきたからこそ。その阪急の総帥がタイガースに対して公に怒りをあらわにしたのは初めてのこと。それもこれも2度のコロナ騒動における球団の対応が腹に据えかねたからだ。

「今回の揚塩球団社長の辞任はもちろん、本人の一存ではない。いまだにタイガースの人事や運営に関して全権を握っている阪神電鉄サイドが、グループ全体のドンである角さんに責任は取らせましたよとアピールしたにすぎませんよ」と、さる在阪マスコミ関係者がこう続ける。

「フロント内部にはびこる古手の職員たちは、ドップリとぬるま湯に漬かっています。どうしたら他の11球団との競争に勝てるか、若手を育てるにはどういった環境にすべきかを真剣に考えるべきなのに、自分たちの既得権益を守ることに血道を上げている。本来なら阪神電鉄や関連会社から出向してくる球団幹部が組織を根本から変えるべきなのに、やろうとしないというかできない。やれば内部に軋轢が生じてトラブルが生じる。結果として自分の失点につながるからです。これが阪神の実態ですが、それでも客は入るし球団は黒字。親会社の阪神電鉄も球団には本気でメスを入れようとしません。角さんが怒り続ければ多少は変わるかもしれませんが」

 球団の抜本的な改革には、阪急のこれまで以上の介入が必要というのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動