日ハムは穴どう埋める?有原と西川が来季メジャー挑戦確実

公開日: 更新日:

 2003年以来、17年ぶりで2年連続Bクラスに低迷した日本ハムに大きな動きがありそうだ。

 有原航平(28)と西川遥輝(28)がこのオフ、ポスティングシステムを利用してメジャー挑戦することがほぼ確実になったのだ。

 有原は昨年最多勝を獲得したエース。西川は走攻守と三拍子そろい、3度盗塁王を獲得したキャプテンだ。

 日本ハムは「ドラフトと育成」が看板。素質ある選手をドラフトで獲得し、できるだけ早く一人前に育てる。若手に活躍の場を与えるため、ときには主力をFAやトレードで放出することもいとわない。他球団以上に活発な新陳代謝を繰り返すことで、一定のチーム力を保ってきた。それもこれも素質ある選手の獲得と、独自の育成システムがあればこそだった。

 しかし、チームは2年連続Bクラス。選手のスカウティングに問題があるのか、育成システムに狂いが生じているのかはともかく、ここ数年は若手が思うように育っていないのだ。

 例えば17年のドラフト1位の清宮幸太郎(21)は打率・190、7本塁打、22打点。同じ17年の高卒ドラフト1位の村上(ヤクルト)に大きく水をあけられている。翌18年のドラフト1位の吉田輝星(19)は5試合に登板して0勝2敗、防御率8・41。4日の西武戦は自己ワーストの8失点、5日、登録を抹消された(数字はいずれも6日現在)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」