著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

追憶のマラドーナ 前代未聞だった凄まじい“ブーイング”

公開日: 更新日:

 イタリアW杯のために前年の1989年に改築されたが、初めてスタジアムに着いた時の印象は「小便臭い」というもの。スタジアム外周の通路は昼でも暗く、試合前後やハーフタイムには、多くのファンが通路で用を足すのだろうと推測できた。

 ナポリ周辺にはヴェスヴィオ火山、ポンペイの遺跡、カプリ島などの観光地が多く、とても風光明媚な港湾都市だ。魚介類のスープは絶品だったが、イタリア北部のミラノ、トリノなどと違って、経済的格差のあるイタリア南部の中でも、ナポリは治安の悪さで名を轟かせており、現地のイタリア人からも「宿泊は避けた方がいい」とアドバイスされてしまった。

 そんなナポリにトリノのユベントス、ミラノのミランとインテルの2チームと同様に2度のスクデット、そしてカップ戦のタイトル、さらにはUEFAカップ(現欧州EL)までもたらしたマラドーナが、熱狂的に「ナポリの王様」と崇め奉られるのも当然だった。

 試合自体は、とても不思議な雰囲気で進んでいった。ナポリっ子からしてみたら複雑な心境だったことは想像に難くない。その心情を類推するに「マラドーナや(ナポリFWのブラジル代表)カレッカには活躍して欲しい」「でもイタリアに勝って欲しい」「もしアルゼンチンが勝つのなら……」「得点王は絶好調のスキラッチに取らせたい」といったところか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩