著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

開幕投手決定の裏側…各球団監督はこんなことを考えている

公開日: 更新日:

 26日に始まる今年のプロ野球も開幕投手の名前がほぼ出揃った。順当な人選もあれば、意外に思う決定もある。私がそうだったように、各監督がそれぞれに思考を巡らせて決断したのだろう。

■藤浪抜擢にあえて苦言

 阪神矢野燿大監督は藤浪晋太郎を指名した。昨季11勝でチームの勝ち頭だった西勇輝を差し置いての抜擢。メディアは西勇の調整が遅れていることを理由に挙げているが、だとすれば早計だ。エースは開幕にピークを持ってくるような調整はしない。この時期に必死になるのは並の選手がやることで、神様・仏様・稲尾様とあがめられた通算276勝の大エース稲尾和久さんも、「いい投手ほど春先はフラフラしながら投げるものだよ。本当の勝負は夏場から。そこから真価を発揮するのがエースというものだ」と言っていた。

 藤浪に大役を託すことに異論はない。彼のポテンシャルは今の球界でも別格だ。不振だなんだと言われたが、どんな状態でも一軍で投げてナンボの投手。使い切れないのは阪神の問題だ、と私は言い続けてきた。ここ数年、そんな藤浪を持て余して一軍と二軍を行ったり来たりさせておきながら、ちょっと結果が出始めたら「期待してるぞ」と手のひらを返す。虫が良すぎるという思いはあるが、藤浪には堂々と大役を務めて欲しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動