著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「常に10番を背負う男」MF三好康児に求められる役割と結果

公開日: 更新日:

 三好を右ウイングバックで積極起用していたレコ監督が中国・上海上港に引き抜かれ、レルコーテレン現監督が引き継いだが、直後にコロナ陽性が発覚。症状は軽かったとはいえ、2週間の自宅待機を強いられた。

 その間、新指揮官へのアピールも叶わず、公式戦復帰は2月18日のEL(グラスゴー・レンジャーズ戦)までズレ込んだ。その後の3試合には途中出場したが、3月に入ってからは再び出番なし。想像以上の苦境に直面していると言っていい。

■五輪最終メンバー入りの確約はない

 東京五輪まで4カ月。同世代のチームでは、常に10番を背負った男といえども、五輪最終メンバー18人への滑り込みが約束されているわけではない。だからこそアルゼンチンとの2連戦で強烈アピールが強く求められる。

 堂安律(ビーレフェルトMF)の負傷離脱もあって「新2列目トリオ」のパートナーが有力視される久保と三笘は、川崎アカデミーの後輩に当たる。川崎入り同期の板倉滉(フローニンゲンDF)、2歳年下の田中碧(川崎MF)を含めれば、同じ<川崎の釜の飯>を食った人間が、ズラリと並ぶ中での戦いとなる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?