著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

硬いグリーン攻略にはフェアウエーキープが鉄則

公開日: 更新日:

 上がり18番パー5は、ドライバー飛距離が出るプロなら2オンも可能であり、飛ばし屋が有利といわれています。とはいえ、まずフェアウエーキープが鉄則です。

 先週の米女子ツアー「キア・クラシック」では32歳の朴仁妃が2位に5打差をつける完全優勝を遂げて、ツアー通算21勝目を挙げました。自分のゴルフを知っており、感性の衰えも感じさせないプレーはさすがです。ANAでのメジャー8勝目に向けて弾みがついたといえます。

 日本からも渋野日向子原英莉花河本結らが渡米して出場します。

 本来なら1週間前に現地入りして、体調を整えて万全の態勢で臨めたらよかったのですが、大会直前の渡米ですから長時間移動による時差ボケや洋芝のラフ対策など厳しい部分があると思います。

 それでも3選手とも国内大会で調子を上げており、うまく順応してくれるでしょう。

 ひとつ心配なのは畑岡奈紗です。「キア・クラシック」「ドライブ・オン選手権」と直前2戦が連続予選落ちです。どこかに悪い部分があり、修正できていないかもしれない。

 そんな時は気持ちに焦りが出てきて、思い通りにプレーできません。今回は苦しい状況でメジャーを迎えますが、気持ちを切り替えて戦ってほしいと思います。大会初日、2日目はWOWOWで解説を担当します。日本人選手がメジャーの舞台でどう戦うのか楽しみです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変