著者のコラム一覧
孫崎享外交評論家

1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。

世界が評価したテニス大坂なおみ選手の「政治的な動き」

公開日: 更新日:

「スポーツ界のアカデミー賞」とも称され、世界のスポーツ界で活躍した個人や団体を表彰する「ローレウス・世界スポーツ賞」の女子年間最優秀選手賞をテニス大坂なおみ選手が受賞した。

 メッシやジョコビッチ、ボルト、シューマッハ、ウッズら過去に受賞している男子年間最優秀選手賞を見れば、その凄さが分かる。

 大坂選手は、昨年は全米オープンで優勝したものの、現在の世界ランキングは2位である。その大坂選手が今回、受賞した理由は「競技面の他『ブラック・ライブズ・マター』(黒人の命は大切、略称BLM)の人種差別抗議運動の支援などへの評価」だった。

 大坂選手がBLM運動に積極的に参加したのは昨年の全米オープンの時だった。優勝するには7試合必要だが、大坂選手は試合のたび、異なる名前が記されたマスクを着けて登場した。第1戦の際、警察官に殺害された黒人の名前が書かれたマスクを7枚持っていることを明かし、「なんとか決勝まで勝ち残り、すべてのマスクをお見せしたいです」と語っていた。

 決勝の第1セットは相手に圧倒され、第2セットも0―2とリードされたが、奇跡的に立ち直った。BLM運動への関与が、彼女の優勝につながったのは間違いない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ