著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

一人の“脱走者”も見逃さじ…東京五輪選手村の鉄条網や監視塔の設置はまだか?

公開日: 更新日:

 それでも床下からトンネルを掘って鉄条網の下を、もういいだろうというあたりまで掘り進めてそっと顔を出すと、隣の月島警察署の玄関だったりする例を除いて、築地市場跡地まで抜け穴を掘られた日にゃ手が付けられなくなるぞ。突貫工事で選手村四方に深い堀を巡らせよ。それでも泳ぎ渡る水泳選手とか出てもいいように対岸の緩衝地帯に地雷を埋め回すのだ。

 選手が送迎車から東京の街をのぞくのも快楽への欲求に拍車がかかる。窓のない護送車とすべし(その分、五輪反対デモ隊への備えは薄くなるが、今さらデモ隊のための護送車を発注しても間に合わんだろ)。

IOC改め…

 シカシ! 選手にこれだけの重荷を課してもウイルス増殖は起こるだろう。フリーパスで乗り込んで毎晩飲めや歌え、銀座・赤坂・六本木に繰り出すIOC関係者およびその取り巻きからインド株の感染が広がる。IOC(インターナショナル・オリンピック・コミッティー)改め、インターナショナル・オリンピック・クラスターと名を変えて人類史上に汚点を残すであろう。ざまあごらん。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”