著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

ロンドン五輪4強入り 初戦スペイン戦の勝利が大きかった

公開日: 更新日:

■「スペインに勝ったことでチームがまとまった」

 ロンドン五輪の初戦の相手は、優勝候補のスペインだった。この試合を大津のゴール(1-0)でモノにするわけだが、勝敗の分かれ目として俊足FWの永井が、スペインのCBマルティネスの反則を誘って退場処分を呼び込んだことが挙げられるだろう。

 11人が10人になってスペインは、ゲームプランが狂ってしまった。日本は試合終盤、SBの酒井宏が負傷退場したのは誤算だったが、同じ「酒井」高が穴をしっかり埋めた。

 当時を振り返り、MF東は「スペイン戦は、あまり注目されていなかった。そんな中、見返してやろうと思った。スペインに勝ったことでチームはまとまりました」と話す。そして東京五輪チームに対して「プレッシャーを楽しめるかどうか、それがメダルにつながるのではないでしょうか」とエールを送ってくれた。

 メジャー大会の初戦の勝利は、五輪でもW杯でもマストである。

 実際、この勝利で勢い付いた日本は、第2戦のモロッコ戦も1-0で勝利を収め、グループDの首位に立った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い