著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

韓国は東京五輪で金6個、日本を下回り“半世紀で最悪の成績”…国技テコンドーで初めて逃しショック

公開日: 更新日:

 東京五輪が閉幕した。開幕前は「このコロナ禍でなぜ五輪を強行開催するのか?」と冷ややかな雰囲気だった韓国も、いざ始まれば大盛り上がり。国民総出でテレビにかじりつき選手を応援、SNSでも五輪に関する投稿が急増した。家族で中継を見ていたという韓国人男性は「やっぱりオリンピックは面白い」と興奮気味だった。

 韓国が驚異的な強さを誇るのはアーチェリーで、特に女子団体は1988年のソウルから金メダルを獲得し、東京で9連覇を達成した。韓国メディアによると、体系的な選手育成システム以外に「現代自動車グループ」の財政的支援が大きいという。また、他のスポーツ組織と違い、実力重視で選手が公平に選ばれることも要因のひとつのようだ。

 とはいえ、東京五輪での韓国全体の成績は振るわなかった。日本の金メダル数が全体の3位だったのに対し、韓国は16位。獲得数は6個で、この半世紀で最悪の成績となった。中でも国技のテコンドーで金を取れなかったことは大きなショックに違いない。正式種目に採用された2000年のシドニー五輪以降、金を逃したのは今回が初めてだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状