富士通「駅伝優勝旗紛失騒動」に突きつけられた難題…“謝罪行脚”が無意味なワケ

公開日: 更新日:

 元日に走る選手は、さぞかしバツが悪いことだろう。

 全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の優勝旗が所在不明と発表した富士通は16日、平松浩樹執行役員常務が日本実業団陸上競技連合を訪れ謝罪と紛失の経緯を報告した。

 同社陸上部は東京五輪パラリンピックマラソン代表の中村匠吾や走り幅跳びの橋岡優輝、5000メートルの坂東悠汰ら16人の選手を送り込み、2019年世界陸上50キロ競歩金メダルの鈴木雄介、マラソン日本記録保持者の鈴木健吾なども在籍する実業団の名門だ。このまま優勝旗が見つからないとしても、選手たちに罪はないが、元日のレースを走る前にはライバルチームに頭を下げ続けることになるかもしれない。

 実業団連合に謝罪した富士通は、「歴代の優勝チーム、関係者に誠意をもって謝罪してほしい」と要請されたという。だが、簡単な話ではない。

 1957(昭和32)年から始まったこの大会の歴代優勝チームを見ると、八幡製鉄、リッカーミシン、東急、エスビー食品、日産自動車、日清食品など、すでに会社が消滅したり、陸上部が廃部や活動停止になっているところもある。1990年から30年間では、会社の経営合理化などで男女で50社以上の陸上部が姿を消しているという。

 かつて優勝旗を手にしたチームが少なくなっている以上、謝罪行脚も大して意味はなさそうだが。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状