小林陵侑がジャンプ24年ぶり五輪金! 専門家も絶賛「風に乗る」技術と鋼のメンタル

公開日: 更新日:

 今季ワールドカップ(W杯)は17戦して7勝(通算26勝)。ジャンプ週間は4戦3勝。W杯個人総合優勝を遂げた18-19年以来となる2度目の栄冠を手にした。

 前回の平昌大会はノーマルヒル7位、ラージヒル10位。メダル争いとは無縁だったが、今やジャンプが盛んな欧州勢が最も恐れる選手に成長。今大会は金メダル候補の筆頭にあげられていた。

■柔軟な体、足首の角度

 小林の「進化」を見てきたスキージャンプ取材30年の岩瀬孝文氏(国際スキージャーナリスト)が言う。

「1本目はスタートの時に笑顔だった。力みがまったくなく、バック風(追い風)でもいいジャンプができた。公式練習や予選での経験から後ろや横からの風にどう対応するか、シミュレーションができていたのだろう。2本目も冷静でした。何度も競り勝っているW杯の経験から、トップに立ったとき、どのくらいのジャンプで勝てるか熟知している。不運な突風でも吹かない限り勝てると思いました。小林選手の強さは柔軟な体と独特な風の捉え方にある。例えば右斜めから風がきても足首の角度を微妙に変えたり、体をちょっとずらして風に乗ることができる。だから着地しそうになってもさらに飛距離が伸ばせるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状