著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ウィリアムズ姉妹の父親を描いた映画「ドリームプラン」の面白さ 女子テニス低年齢化の一因も

公開日: 更新日:

 映画を見た。邦題「ドリームプラン」の原題は「キング・リチャード」。女子テニスのスーパー姉妹、セレーナとビーナスの父親、リチャード・ウィリアムズの物語だ。

 米国では昨秋の公開時から話題だったが、日本では主演ウィル・スミスがアカデミー賞授賞式の会場でプレゼンターに平手打ちを食らわせた衝撃ばかりで、映画自体はさほど話題にならなかった。それも仕方がない。2つのテーマはかなりアメリカ的だ。

 黒人姉妹は米国西海岸の危ない地域の出身。近代スポーツ全般にいえることだが、特にテニスやゴルフのクラブスポーツは社交の場で、人種差別が根強く存在する。さらにリチャードは女子テニスの特殊性とも闘った。

 テニスの賞金が男女同額ということは周知の通りだが、普及面に格段の差がある。競争率は違っても対価は同じ──1980年代のプロ化に並行して女子テニスの低年齢化が劇的に進んだ理由である。

 グラフのデビューは13歳、セレシュが15歳で全仏4強入りし、カプリアティの全仏4強に米国が驚喜したのが14歳だった90年のこと。未成年者がたちまち100万ドルを手にし、燃え尽き症候群、非行などの問題が起こった背景に歪みがあったのは確かだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞