著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

ミズノOPは全滅…日本人プロは世界で戦うドライバーショットを知らなすぎる

公開日: 更新日:

 風の強い台湾海峡に近い淡水のゴルフコースで育って、日本で活躍した陳清波は風に強かった。

 強いアゲンスト風(逆風)のときのドライバーショットについて聞くと、「フェースを上、中、下と3段に分け、アゲンストのときはティーアップを低くして、フェースの一番下でボールをとらえる」と答えた。

 高い球を打つときはティーを高くしておいて、フェースのやや上でボールをとらえて振り抜いていくのだが、スイングの仕方は特に変えない、とも教えてくれた。

 当時はもちろん、今のチタンヘッドの半分もないような小さなパーシモン(木製)ヘッドの時代である。

 今の日本の若いプロのドライバーショットを見ていると、弾道の高さに変化をつけて打ち分けている選手が少ない。ドライバーヘッドは体積が460㏄もある大きなチタン製なので、アゲンスト風でも高い球で飛ばす若いプロが多い。

 だからミズノオープンのような風の強いシーサイドコースでは、風の影響を受けてフェアウエーをはずしてしまうのでスコアが伸びない。これでは全英オープンに出場できても予選で消えてしまう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か