著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

森保監督の大胆采配は「嬉しい誤算」生み出すか…ケガ人続出でのカナダ戦、救世主を渇望

公開日: 更新日:

鎌田大地の起用も視野に

 特に注目されるのがボランチの選手起用だ。

 柴崎・田中コンビは9月のエクアドル戦で先発したが、機能したとは言い難かった。田中は14日まで別メニューを強いられており、90分フルで使うわけにもいかない。そこで板倉、クラブでボランチの位置から輝きを放っている鎌田大地の起用も視野に入れる構えだ。

「鎌田に関してはボランチでの組み立て、相手の攻撃を止めて攻撃に絡む仕事をしてもらいたい」と森保監督もイメージを膨らませる。しかし、鎌田という日本代表最大の得点源の立ち位置を下げることは、決して得策とは言い切れないだろう。

 2カ月のブランクがあった板倉と浅野の先発にもリスク承知でチャレンジする。「ここで世界基準の強度を出して長時間戦えなければドイツ戦には間に合わない」という危機感が森保監督の胸の内にあるのだろうが、再発した場合は選手のやりくりが厳しくなる。

 起用が裏目に出ないように祈るしかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり