千賀滉大「メッツと5年103億円」合意に3つの疑問…Rソックス吉田正尚よりなぜ安い?

公開日: 更新日:

「メジャーで評価が高いのは20勝投手より40本塁打の打者」

 今オフのメジャーのFA市場は、コロナ禍からすっかり回復したかのような好景気に沸いている。

 バーランダーが2年総額8666万ドル(約119億円)なら、デグロム(34=メッツからレンジャーズ)は5年総額1億8500万ドル(約253億円)。メジャーを代表する先発が年平均50億円超の金額を手に入れているだけに、千賀にしても5年125億円とか、5年150億円との見立てもあった。

 ところが、フタを開けてみれば、「5年103億円」。メジャー実績のない投手が年平均20億円超なら十分という気もするが、レッドソックスと合意した吉田正尚(29)の「5年126億円」にも及ばなかったのはなぜか。

「メジャーでは総じて、投手より、野手が厚遇される傾向にあります。例えば20勝投手より、40本塁打の選手の方がその評価も高くなりがちです」とは野球文化学会会長で名城大准教授の鈴村裕輔氏。

 米紙コラムニストのビリー・デービス氏はこう言った。

「金額だけであれば千賀に5年で150億円近いオファーを出した球団もあったでしょう。球団のエースクラスであれば、それくらいの金額を手にしてもおかしくない。けれども千賀は、メッツではバーランダー、シャーザーに次ぐ先発3番手の位置付けです。先発3番手としては破格の金額だし、千賀がカネより何より勝つことを優先した結果でしょう」

■ニューヨークのプレッシャーに潰されないか

 結果を出せばまるで神様のように褒め称えられるものの、期待を裏切ったときはこれでもかとバッシングされる。ニューヨークでプレーするアスリートはそれなりの覚悟が必要といわれるが、千賀は大丈夫か。プレッシャーに押し潰されたりしないか。

「同じニューヨークでも、ヤンキースとメッツではファンやメディアの見方がまるで違う。常に結果を求められるヤンキースに対し、メッツはダメでも明日があるさといったとらえ方をされる。例えば、ヤンキースで年に25億~30億円もらって5勝止まりならば嫌というほどバッシングされます。それだけに千賀に大きなプレッシャーはかからないように思う」(鈴村裕輔氏)

 先発3番手という位置付けも、上に2人の“風よけ”がいるという点でプラスに作用しそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"