野口みずきを育てた名将が全国中学校駅伝に警鐘「成長期の生徒を鶏ガラにしてはいけない」

公開日: 更新日:

「中学生は上にも横にも伸びる成長期。長距離を専門にやらせるのは身体への影響が心配です。全国大会に出れば誰しも勝ちたい。全国大会なら尚更練習量も増える。全国大会は芝の上を走るが、日頃の練習では公道を走ることもあるでしょう。今大会を走り、後に五輪に出た選手(小林祐梨子、卜部蘭など)もいるが、全国優勝して燃え尽きたり、陸上を続けても思ったほど伸びない選手も少なくない」

 さらに藤田氏は続ける。

「私が実業団の監督時、トラックで高校のチャンピオンになった者は一人しか採用していない。高校のトップ選手には入社後の伸びしろを感じなかったからです。京都は高校や全国女子駅伝の舞台にもなっているので駅伝が盛ん。中学の全国大会では桂中の女子が14年から5連覇し、昨年は男子も優勝した。京都には1987年から小学生が公道を走る大文字駅伝もある。6年生の男女48チームが8区間(12.386キロ)を走る大会でここ2年はコロナで中止になり、来年からは休止が決まった。上位を目指す学校の練習量が多くなったり、生徒が脚やひざを痛めるなど、身体への悪影響が懸念されることが理由と聞いた。それは中学生も同じではないか。テレビの生配信で選手の気持ちはますます高ぶる。加熱する練習で中学生を鶏ガラにしていけない」

 駅伝ニッポンの弊害だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」