著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

格闘家・朝倉未来が新社長就任も…過激さ売り「Breaking Down」の危険性に専門家が警鐘

公開日: 更新日:

 Breaking Downの危険性について、専門家はどう考えているのか? 格闘技道場GROUND COREの森本猛代表に話を聞いた。

■防御技術がなければ後遺症の可能性も

「危険であることは間違いないと思います。投げ技などで倒される可能性がある場合は、最低限の受け身ができるレベルを備えているべきだと思いますし、打撃に関しても防御する技術がなければ非常に危険で、後遺症の可能性も少なくないでしょう。KOやレフェリーストップで終わるケースが多いので、危険度も高いと言わざるを得ません」

 Breaking Downは、試合の勝敗を1分1ラウンドで決める形式で、一般的な格闘技の大会に比べれば実際に戦う時間は短い。しかし、それでも素人と格闘技経験者が戦うことで、当然怪我を負うリスクもある。

「主催者側の規定により期間は異なりますが、選手がKOで敗れた場合は一定の期間選手の回復やダメージが重ならないような配慮がなされています。例えば日本ボクシングコミッションなどの場合、90日間の出場停止です。運営サイドでも、専属ドクターがおられて確認はされていると思いますが、どこまで選手の安全が配慮されているのか心配です」(同)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった