佐々木朗希「110球完投」構想に2つの障害…オリ宮城と投げ合い痛み分けもバテバテ明らか

公開日: 更新日:

脆弱な打線のしわ寄せが精神面の負担に

 もうひとつは打線の問題だ。チーム本塁打42はリーグワースト。総得点223はリーグ4位(いずれも27日時点)。例えば今月4日の阪神戦は6回を1安打1失点、10奪三振の好投ながら、打線の援護がなく敗戦投手になった。打線が脆弱なしわ寄せが、結果として佐々木にいくことになる。

「バッターがもっと打ってくれたら、佐々木の精神面の負担も減るのでしょうが、僅差の試合を拾っていくのが今季の勝ちパターン。打線の援護が期待できないだけに、相手に点を与えてはいけないというプレッシャーは相当なものです」(同)

 精神面の負担が大きく、本来のパフォーマンスが発揮できなくなるかもしれないというのだ。

■同期の宮城との投げ合いは痛み分けもチームは3位転落

 さて、27日夜の佐々木はオリックス戦に先発して7回を5安打1失点(自責点0)。二回に中堅・藤原の適時失策によって1点を失ったものの、最少失点でしのいだ。六回まで毎回の10奪三振、今季6度目の2ケタ奪三振で計96三振は依然、リーグトップだ。

 とはいえ、内容が良かったわけではない。二回に浴びた3連打はストレートやフォークが甘く入ったもの。フォークの多くはワンバウンドで、そのたびに捕手の佐藤を慌てさせた。しかも4暴投に2失策で自らピンチを広げたほど。

 七回は先頭の紅林に左前打を浴びた直後、自らベンチへ右指で合図を送った。黒木投手コーチとトレーナーが駆け付けてマウンド上で話し合うと、いったんベンチへ引き揚げる一幕も。数分後にマウンドに戻った右腕は投球練習で状態を確認、そのまま七回を投げ切り、計107球で降板した。

 制球の良い佐々木が暴投や悪送球を重ね、イニングの途中にもかかわらず、トレーナーを呼んでベンチに戻った。「足がつりそうになっただけです。指に問題は? 全然です」とは試合後の本人だが、疲労が蓄積しているのは間違いなさそうだ。

 この日は同期で、同じくWBCのメンバーだった宮城(21)との投げ合いだった。非力な打線は案の定、好投手相手に八回まで3安打無得点と沈黙した。九回にいったんは同点に追い付いて佐々木の負けは消えたものの、肉体的なダメージに加えて点はやれないという精神的な重圧も大きかったに違いない。

 ロッテはこの日、オリックスにサヨナラ負けで、3位に転落した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」