【ボートレース】グランジ大さん(中)博多華丸師匠から「何やってんの?」「休み?」とお誘いが…

公開日: 更新日:

 前回はグランジの大さんと妻でピン芸人の椿鬼奴さんとの「夫婦ボート」を取り上げた。今回は大さんがボートレースを始めたきっかけだ──。

  ◇  ◇  ◇

 僕は秋田出身です。ご存じかと思いますが、秋田にはボートレース場がありません。初めて知ったのは17歳の時。秋田市にボートピア河辺という場外舟券売り場ができました。当時はもちろんユーチューブはありませんから、テレビCMでレース映像をたまに見るくらいでした。

 忘れもしないのは地上波で放送された98年の新鋭王座戦、今のヤングダービーです。市川哲也選手が3コースから鮮やかなまくり差しを決めて優勝しました。ルールとかわからなかったけど、あの時の市川選手の強さはもう感動ものでした。僕をこの世界に引きずり込んだのは間違いなく、市川選手です。今は恨んでます(笑)。

■初購入の舟券が“仙人”のおかげで16万円に

 舟券が買えるようになってからは河辺に父親と出かけました。2連単、2連複の時代でしたが、初めて買った舟券が16万円になりました。実はボートピア河辺には舟券がめちゃくちゃ当たる白い顎ヒゲをはやした80歳くらいの老人がいました。みんな「仙人」と呼んでいました。2連単で2、3点教えてくれた買い目がよく当たる。しかも、高配当。その時も仙人の舟券が大当たりでした! あの時は即行で欲しかったものを買いに行って、友だちとメシを食いましたね。

 東京のNSC(吉本総合芸能学院)に入ってから芸人仲間とよく出かけたのは、平和島ですね。今はフリーで芸人をやっている、すーなかさんとかと一緒に。その頃は、お金がないじゃないですか。引っ越そうとするとお金が足りないわけです。15万円かかるのに、手持ちが6万円、9万円足りないとか。そんな時はやるしかないですもんね(笑)。引っ越し費用だけでなく、あわよくば、お小遣いももらえるんじゃないか? なんて。ジャスト・ドゥ・イット! でも僕の場合、切羽詰まった時って不思議と成功するんですよね。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動