著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

「100年ぶりパリ開催」の意義をIOCはどう考えるか アインシュタインとフロイトが導き出した戦争終焉の解

公開日: 更新日:

 ウクライナ戦争に終わりが見えない今、92年前の問いはいまだに有効である。

■バッハ会長の呼びかけも…

 パリ五輪が実現すべきは「オリンピック休戦」である。しかし、IOCはパリ五輪を最もインクルーシブで最もサステナブルな大会として国連が推奨するSDGsを実現する優等生ぶりに胸を張るばかりだ。

 パリ五輪休戦決議は昨年11月、第78次国連総会で採択されている。五輪開催7日前からパラリンピック閉会7日後までの期間、加盟国に全紛争の休戦を求める。バッハ会長は4月15日にギリシャのオリンピアで五輪休戦宣言の署名式に参列。「平和や相互理解の実現を政治家や軍の高官に任すべきではない。決定権を持つ彼らを平和的解決へと導くため、みんなが役割を担っている」と呼びかけたが、それにはまずはIOC自らが必死に汗をかかねばならない。

 今、オリンピックの存在意義も問われているのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動