著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

「100年ぶりパリ開催」の意義をIOCはどう考えるか アインシュタインとフロイトが導き出した戦争終焉の解

公開日: 更新日:

 ウクライナ戦争に終わりが見えない今、92年前の問いはいまだに有効である。

■バッハ会長の呼びかけも…

 パリ五輪が実現すべきは「オリンピック休戦」である。しかし、IOCはパリ五輪を最もインクルーシブで最もサステナブルな大会として国連が推奨するSDGsを実現する優等生ぶりに胸を張るばかりだ。

 パリ五輪休戦決議は昨年11月、第78次国連総会で採択されている。五輪開催7日前からパラリンピック閉会7日後までの期間、加盟国に全紛争の休戦を求める。バッハ会長は4月15日にギリシャのオリンピアで五輪休戦宣言の署名式に参列。「平和や相互理解の実現を政治家や軍の高官に任すべきではない。決定権を持つ彼らを平和的解決へと導くため、みんなが役割を担っている」と呼びかけたが、それにはまずはIOC自らが必死に汗をかかねばならない。

 今、オリンピックの存在意義も問われているのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ