著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

ゼレンスキー大統領はバッハ会長に五輪開催立候補を伝えていた

公開日: 更新日:

 2030年冬季五輪をウクライナで!──。

 招致活動に行き詰まっている札幌と日本オリンピック委員会(JOC)に捧げるスローガンである。

 6月29日にJOC会長に再任された山下泰裕氏が会見で30年冬季五輪招致について「非常に厳しい」と語ったのは、実はその通りである。

■行き詰る札幌

 五輪開催候補都市の市民が五輪を支持しているかどうかは、国際オリンピック委員会(IOC)が最も重要視するところである。最近、立候補を表明したスウェーデンは国民の75%が条件付きながら支持しているのに比べると札幌の状況は心もとない。

 JOCと札幌市が招致活動を躊躇しているのは東京五輪汚職事件による日本人の五輪離れを刺激したくないからだ。五輪は「平和の祭典」というより、ただのビッグイベントとして捉えられる現状がある。オリンピックが本来目指すものが何かを明確に示す決心をすべきだ。それは単純に「スポーツによる世界平和構築」という五輪理念なのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…