著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

竹田麗央へ…米挑戦を迷っているなら「前へ出ろ!」 飛距離、ショットの精度は十分対応できる

公開日: 更新日:

 プロゴルファーは何勝しようが、試合に出られない不安が常につきまといます。複数年シードがあれば、思い切ったプレーもできるし、心身やスイングを立て直す時間もある。何かしらの理由で米ツアーから撤退しても、国内ツアーに即復帰できるのは大きい。それを「保険」というなら、複数年シードは確かに大きな保障になります。

 男子は国内大会が減っており、海外は賞金も高い。選手の目が海外を向くのは当然ですが、女子は国内ツアーの人気が高く、試合数も多い。それでも世界最高峰の米ツアーでの「腕試し」や頂点を目指すのはアスリートの本能というか、チャレンジ精神が旺盛な者が多いからでしょう。複数年シードを持たずに、最終予選会でツアー切符を取りに行く岩井姉妹もそうです。2人は昨年から海外メジャーなどにスポット参戦し、ある程度の手応えを感じたはずです。

 今年は笹生優花(23)と古江彩佳(24)が全米女子オープンとエビアン選手権のメジャーに勝ちましたが、近年の日本選手は毎週のように優勝争いをするようになりました。それも国内で戦う選手には大きな刺激になっていることは間違いない。

 近い将来、米国で戦うため毎日トレーニングで汗を流し、飛距離を伸ばしている高校生や若手プロは数多くいます。「世界」を意識すれば、やるべきことは見えてくる。それは年齢に関係ありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた