柔道・角田夏実が一石を投じる価値ある2勝…最軽量級から無差別級出場、「本来の柔道」へ異例の挑戦

公開日: 更新日:

「いろいろな考え方があると思うけれど、古い柔道家からすると、技比べではなく力比べになっていると感じます」

「我々の時代は体が小さくても、大きな相手と稽古や試合をしてきた。今の柔道は、階級ごとのカテゴリーの中だけで勝った、負けたとやっている。それでは先々、伸び悩むこともあるだろうし、柔道自体が廃れかねない」

 自身は中量級ながら無差別の全日本選手権で2度優勝。21年東京五輪で男子73キロ級の大野将平が連覇を達成した際には、「(170センチ、73キロの)大野君は私と体格が似ているし、今回の五輪を糧にして、『本来の柔道』というべき無差別級にぜひチャレンジしてもらいたいですね。柔道界全体のためにもなるはずです」と、エールを送っていた。

 実際、大野は翌22年の全日本選手権に出場したが、初戦で敗れて「柔よく剛を制すは、幻想」と肩を落とした。今年(29日開催)は、東京、パリ五輪66キロ級金メダルの阿部一二三が、「柔道家として一度は立ってみたい舞台」として、出場する。

 パリ五輪では混合団体でフランスに力負けし、銀メダルに終わった。角田や阿部が「本来の柔道」に挑戦することで、「力比べ」と化した昨今の柔道に一石を投じるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」