著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

伝説的なヤジに反発した鈍足本塁打王・野村克也がホームスチール! 実は7度も本盗成功している

公開日: 更新日:

 ドッと沸いた。当時の関西は鉄道親会社の4球団。セ・リーグの阪神に対し、パ・リーグには阪急、南海、近鉄。確かに阪神と阪急はキタの梅田に、近鉄は阿倍野に百貨店があったが、ミナミの南海にはなかった。見ている者が思わず膝を打つ絶妙なフレーズだった。

 これに反発したのか、南海の4番で捕手兼監督の野村克也がホームスチールをやってのけた。あの鈍足野村が、である。

 二回表2死満塁の場面。三塁走者の野村はカウント1-1から走り、先制点を挙げた。投手はのちに完全試合を達成する今井雄太郎だった。

 野村はご存じの通り、ホームラン打者として君臨したが、こと足の速さとなると、ムース(のそっとしたヘラジカ)の異名が表すような動作で俊足ではなかった。

 ところが実は計7度も本盗に成功しており、この阪急戦は初めての満塁、通算6度目の成功だった。さらに4カ月後の9月の西鉄戦(大阪球場)でも満塁でホームを陥れている。

“伝説的ヤジ”と“野村の快足”を見聞きした球史に潜む貴重な1試合だった。現在はヤジ規制、乱闘皆無。プロ野球の華にお目にかかることはなくなった。電鉄4球団のうち現在残っているのは阪神だけ。「デパートないやろ」のヤジは関西の地に永遠に残る。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず