著者のコラム一覧
山﨑武司元プロ野球選手

1968年、愛知県出身。86年ドラフト2位で愛工大名電から捕手として中日に入団。外野手に転向し、96年本塁打王(39本)。2003年、オリックスに移籍するも04年に戦力外。05年に新規参入した楽天入団。07年に39歳で本塁打王(43本)と打点王(108打点)。11年オフに戦力外通告を受け、12年に古巣の中日に復帰。13年に現役引退、現在は評論活動などを行う。通算2249試合、1834安打、403本塁打、1205打点、打率.257。

中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

公開日: 更新日:

 戦力の問題もある。オレがドラゴンズを辞めて12年が経つけど、球団は一向に補強する気がない。本当に勝ちたいのだろうか。チームとしての体力をつけるためには、球団に補強をお願いしなきゃいけない。

 カズキが得意とするコミュニケーションで、球団と補強の交渉をしてほしい。選手たちをその気にさせるのも重要だが、それだけでは勝てないし、チームは強くならない。

 もちろん、親会社は監督や現場の要望や意見のすべてを聞いてくれるわけではないと思う。チームづくりや戦力のバランスを考えた「交通整理」ができたら最高だ。

 いまの中日は、中継ぎに「交通渋滞」が起きている。昨オフ、中継ぎの助っ人・マルテを年俸1億9000万円で獲得したが、すでに計算できる中継ぎは松山、清水、勝野、藤嶋、橋本……と揃っている。マルテを高額年俸でわざわざ取る必要があったのか。その少し前にも年俸6000万円で投手のウォルターズを獲得している。同じ2億円を使うんなら、もっとチームの戦力を精査して、日本の野球に適応できる選手を厳選した方がよかったのかもしれない。

 補強にはバランスが大事。そういう状況や低迷からの打開策を球団代表とか社長といったフロント陣と話し合ったり折衝したりできる能力も必要になってくる。

 中日という球団は何でも会社が一方的に決めちゃうことが多すぎるからね。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  2. 2

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  1. 6

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  2. 7

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 8

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 9

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  5. 10

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ