著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

“異常気象”の全英はやっぱりシェフラーの独壇場 29歳にして生涯グランドスラムに王手をかけた

公開日: 更新日:

 2日目からは強い海風は吹かず、決勝2日間は平均スコアが70を切りました。全英は「一日の中に四季がある」と言われるように天気がコロコロ変わり、時に激しい雨や強い海風、凍えるような寒さという厳しい自然環境の中、選手の技術とメンタルが試される大会です。ピンフラッグが垂れ下がり、半袖姿で穏やかな天気の中でのバーディー合戦は、ファンからすれば物足りなかったかもしれません。それでもピンを真っすぐ狙うだけではスコアにならないコースでした。

 そんな癖のあるリンクスを制したのは、世界最強のS・シェフラーです。通算17アンダーは後続に4打差をつける圧勝で、今季4勝目、米ツアー通算17勝目を飾りました。

 スライス気味のボールをコントロールしてフェアウエーへ運び、ピン位置の狭いエリアに止める技術はさすがです。1イーグル20バーディー以外は、予選の3ボギーに最終日のダブルボギー1つ。天候が荒れず、リンクス特有の運、不運の要素が減れば、アイアンの精度が抜群のシェフラーを負かすのは容易ではありません。

 22、24年「マスターズ」、今年の「全米プロ」に続く3つ目のメジャータイトルを手にし、29歳にして生涯グランドスラムに王手をかけました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった