ドジャース大谷翔平を支える「逆境はね返す底力」…花巻東から日本ハム、メジャーでスポ根エピソードずらり

公開日: 更新日:

疲労困憊の試合後でもウエートトレ欠かさず

大谷は最初から投打に飛び抜けた存在だったわけではない。

 花巻東高3年時のセンバツは、初戦の大阪桐蔭戦で藤浪(現DeNA)から本塁打を打ったものの、投げては8回3分の2を11四死球9失点とボロボロだった。

 花巻東の後輩で、元日本ハムの岸里亮佑さんはセンバツ後の大谷の変化についてこう言っていた。

「センバツで負けたからといって、悔しがるところは見せませんでしたね。逆に、夏は取り返してやろうと、次の日から闘志むき出しで練習してました。センバツが終わって(岩手に)帰ってすぐ、山梨遠征のピッチングなんか圧巻です。気持ちが出てる感じでした」

 センバツの借りは夏に必ず返す。強烈な反骨心が夏の岩手大会準決勝、対一関学院戦の160キロにつながった。

 プロに入ってからも1年目から投打の壁にぶつかった。「筋肉がないとできない技術やメカニズムがあるので、技術をうまくするためのフィジカルだと思う」と、ウエートトレーニングで必要な体をつくり、技術を身に付けた。その結果が2016年の2ケタ勝利、2ケタ本塁打、CSの165キロにつながり、チームを日本一に導いた。

 海を渡ってからはメジャー1年目のスプリングトレーニングでいきなりつまずいた。

 投げては2試合、計2回3分の2で9安打9失点、防御率27.00。打っては計32打数4安打の打率.125、本塁打0、打点1。地元メディアからマイナーで調整させるべきとたたかれたものの、そこから這い上がった。特派員のひとりがこう言った。

「大谷は渡米後、体がひと回りも、ふた回りも大きくなった。1年目のスプリングトレーニングが散々な結果に終わり、メジャーのパワーやスピードについていくために筋肉のさらなる必要性を痛感した。2023年のWBCでは、日本代表メンバーだったヌートバー(27=カージナルス)が試合後の筋トレで500ポンド(約227キロ)を何度も軽々と持ち上げる大谷の姿に仰天しています。底なしのパワーも、卓越した技術も、それを支える肉体があればこそ。大谷が疲労困憊の試合後にもかかわらずウエートトレーニングを欠かさないのは、好きな野球で誰にも負けたくないという強い気持ちがあるからですよ」

 大谷のその強い気持ちが底力を生み出しているようなのだ。

  ◇  ◇  ◇

 そんな大谷の存在感、発言力はドジャース内に収まらず、その一言で、今やオリンピックの野球ルールまでも変える勢いだという。いったいどういうことか。どんなルールになりそうなのか。その発言とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず