阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

公開日: 更新日:

強メンタルはメジャーで大きな武器に

「中でもサトテルは、球宴2試合ともに『4番・三塁』で出場し、第1戦こそ無安打に終わったものの、横浜での第2戦では、ロッテ中森の直球を右翼席上段に豪快な一発をぶち込んだ。試合前のイベントでは、この日のためにオーダーした上下白のダブルのスーツで登場。大歓声を浴びた。人気、注目度が高い阪神の選手は週刊誌の格好のターゲットになる。ましてサトテルほどの中心選手ともなれば、普段から番記者に追われる立場。過去のスター選手の中には、取材嫌いに陥るケースも少なくなかったが、サトテルは本音はともかく、マスコミに対してそうしたそぶりを見せることはない。常に飄々としている印象です」

 文春砲を「本塁打返し」した格好のサトテルは目下、26本塁打、65打点でリーグ2冠。打率.288もリーグ4位と、好調を維持している。

「以前は好不調の波が激しかったが、今年は安定感が出てきた。近い将来、メジャー挑戦を視野に入れている彼にとって、メンタルの強さは大きな武器になります」(某球団メジャースカウト)

 チームは2位巨人に10ゲーム差をつけての独走状態。成績を伸ばしやすい環境だけに、2022年の村上宗隆ヤクルト)以来の三冠王達成も夢ではない。

  ◇  ◇  ◇

 そんな阪神の好循環を生んでいるのが「新しい戦力外スタイル」だ。先日相次いで米球界から夢破れてNPBに出戻りした藤浪(DeNA)と青柳(ヤクルト)がこれに該当するという。いったいどういうことか。二人はなぜ古巣阪神に戻ることができなかったのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々