森保Jが米国に完敗…識者がチームと監督を痛烈批判 W杯は「8強どころか32強止まりが現実的」

公開日: 更新日:

26年W杯は出場が16増の48カ国

「トップでプレーしたFW上田綺世、FW町野修斗、FW小川航基、あとWBで使われたFW前田大然には<せめてゴール枠内へシュートを打ってほしい>と言いたい。森保ジャパンの攻撃の核となる右の伊東純也と左の三笘薫は、今回の2試合ではケガを恐れ、相手ゴールに積極果敢に迫るプレーが見られなかった。この2人がW杯で今回のような低調なパフォーマンスに終われば、ベスト8入りは厳しいと言わざるを得ず、もちろん優勝なんて言わずもがなです」

 森保監督にも苦言を呈したいという。

「来年6月11日開幕のW杯を見据え、今やるべきことは<選手層を厚くする><控え組の経験値を高める>ではありません。世界に伍して戦える<主軸組に加えて同レベルの交代要員>で構成されるチームをレベルアップさせることです。W杯で通用しない選手は切り捨て、戦力を厳選して上位に食い込めるチームづくりに着手しないと間に合わなくなります」(六川氏) 

 26年W杯は出場が16増の48カ国となり、一発勝負の決勝トーナメント1回戦はベスト32からとなる。現状では32強止まりでも不思議ではない。それが森保ジャパンの現状である。

  ◇  ◇  ◇

 サッカー日本代表と言えば、森保監督はなぜ、38歳の長友佑都を招集しつづけているのか。ネットでは「選手ではなくコーチでいいのでは」といった批判の声も少なくないが…。サッカージャーナリストの森雅史氏が、「7月の中国戦はラスト通告だった」とその裏側も含めて徹底解説してくれた。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 4

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ

  2. 7

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  3. 8

    中丸雄一に"共演者キラー"の横顔も…「シューイチ」で妻の笹崎里菜アナも有名女優もゲット

  4. 9

    コロナ今年最多の患者数…流行株「ニンバス」知っておきたい症状と対策

  5. 10

    「あんぱん」今田美桜の“若見え問題”も吹き飛ぶ!ミセス大森の好演と美声で終盤も激アツ