「毒蝮流!ことばで介護」毒蝮三太夫氏

公開日: 更新日:

■「これからは“言葉によるかまい合い介護”の時代だよ」

 介護と聞けば、食事を作ったり、付き添いをするなど日常生活を世話するような行動を思い浮かべるが、年寄りのアイドルである著者が実践し、お勧めするのは別の方法。それが言葉による介護だ。

「俺、ラジオの中継で街に出て、お年寄りにババアとか死に損ないとかってケナし続けてきたじゃない。普通なら怒りそうなのに、言われた人はなぜかみな喜んでくれるから最初は不思議だったんだよ。でもある日、年寄りはかまわれることがうれしいんだ、って気付いた。俺は普通に接していただけだけど、話しかけることで年寄りが元気になるなら、言葉は立派な介護アイテムだよな」

 とはいえ、ただ毒舌を吐いているわけではない。何十万人という年寄りと接する中で自然と培われた“マムシ流つきあい術”があるという。

「俺はね、本心で今の平和な日本をつくったのは年寄りだと思ってるの。そうした感謝の念を持ったうえで心がけているのが、その人との間に『快適空間』をつくること。いってみれば温泉みたいに居心地がいい空間のことなんだけど、それにはまず笑顔が大事。笑顔がない言葉は“文字”だからね。で、下の名前で呼んだり、話を真面目に聞きながら、相手に楽しくなってもらうよう一緒になって面白がるんだ。年寄りは『時間の無駄だと思われてないか』っていつも気を使ってるんだよ。そこに気が付けば、やさしい気持ちで向き合えるものさ」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"