「毒蝮流!ことばで介護」毒蝮三太夫氏

公開日: 更新日:

■「これからは“言葉によるかまい合い介護”の時代だよ」

 介護と聞けば、食事を作ったり、付き添いをするなど日常生活を世話するような行動を思い浮かべるが、年寄りのアイドルである著者が実践し、お勧めするのは別の方法。それが言葉による介護だ。

「俺、ラジオの中継で街に出て、お年寄りにババアとか死に損ないとかってケナし続けてきたじゃない。普通なら怒りそうなのに、言われた人はなぜかみな喜んでくれるから最初は不思議だったんだよ。でもある日、年寄りはかまわれることがうれしいんだ、って気付いた。俺は普通に接していただけだけど、話しかけることで年寄りが元気になるなら、言葉は立派な介護アイテムだよな」

 とはいえ、ただ毒舌を吐いているわけではない。何十万人という年寄りと接する中で自然と培われた“マムシ流つきあい術”があるという。

「俺はね、本心で今の平和な日本をつくったのは年寄りだと思ってるの。そうした感謝の念を持ったうえで心がけているのが、その人との間に『快適空間』をつくること。いってみれば温泉みたいに居心地がいい空間のことなんだけど、それにはまず笑顔が大事。笑顔がない言葉は“文字”だからね。で、下の名前で呼んだり、話を真面目に聞きながら、相手に楽しくなってもらうよう一緒になって面白がるんだ。年寄りは『時間の無駄だと思われてないか』っていつも気を使ってるんだよ。そこに気が付けば、やさしい気持ちで向き合えるものさ」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」