「嘘と絶望の生命科学」榎木英介著

公開日: 更新日:

 STAP細胞をめぐる騒動の本質はどこにあったのか。榎木英介著「嘘と絶望の生命科学」(文藝春秋 800円)では、かつて生命科学の一端に身を置いた病理医が、研究不正の種が生み出される現場の実態を明らかにしている。

 再生医療や難病治療などさまざまな可能性を秘める生命科学。そのため、政府の科学技術政策の重点領域とされ、他の分野より多額の予算が投じられている。しかしそれは、成果も厳しく要求されるということだ。

 研究者にとっての成果とは、たくさんの論文を書くこと。それも、第三者に審査される論文誌に掲載されてナンボの世界だ。これが、3大誌と呼ばれる「セル」「ネイチャー」「サイエンス」であれば、研究者としての株は一気にあがり、研究費の心配もせずにすむようになる。

 しかし、論文のためには膨大な時間を実験に充てなければならない。そして、実験には人手がいる。ここでかり出されるのが、有期雇用の研究者であるポストドクターだ。生命科学の世界では、彼らを「ピペド」と呼ぶ。小保方氏も使っていた“ピペット”と呼ばれる細長い器具を使い、朝から晩まで単調な実験に従事させられる。その姿からピペット奴隷、略してピペドと呼ばれるわけだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由