「それを愛とは呼ばず」桜木柴乃氏

公開日: 更新日:

「夢や希望を失ったとき、人はどうにかしてバランスを取ろうとすると思うんですね。亮介は自分のずるさを許すことで精神のバランスを保とうとしますが、純粋で不器用な紗希はそうはできない。そんな彼女が見つけた新しい活路が人を幸せにすることでした。現実にもありがちですが、人のためってすごく心地よいことで、しかも大義名分が立つから怖い。人のためは、裏を返せば人のせいですから。紗希ははたから見れば完全な思い込みですが、でも人は皆思い込みで生きてて、だからこそ間違えるんでしょうね」

 狂気をはらんでいく紗希の純粋さは男たちをからめとり、やがて妻の遺志を受け継いで生きることにした亮介へと徐々に距離を縮めていく。男性読者なら、逃げようとしても逃げられぬ亮介の状況にぞっとすることだろう。

「これまで、流された場所で何とか生きていこうとする人、分を知っている人たちを描いてきましたが、今回初めて分が分からない人になりました。人がこうだ、と信じたらそれを止める力は誰にもありません。そして紗希は自分の行為に愛という名前を与えてしまった。明確に名付けてしまうと、窮屈だし、相手を縛ってしまう。だから私はなるべく名付けないようにしています。愛は、いとしいともかなしいとも読みます。何が愛か? という問いは難しいけれど、50歳になった今、愛はいとしさとかなしさが半々かな、と思いますね」(幻冬舎 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状