「禁忌-taboo-」浜田文人氏

公開日: 更新日:

 さらに、これまで著者が築き上げてきた作品のテイストをすべてリセットして描いたという点も、作家としてタブーへの挑戦だったという。文体をこれまでとは全く変え、“描写し過ぎない”ことを心がけながら筆を進めたそうだ。

「近頃の小説界に対して強い危機感があったためです。描写し過ぎ、説明し過ぎで、ある意味分かりやすい作品が増えた。しかし一方で、行間を読んだり余韻を感じさせるという、小説の持つ魅力が消滅しつつあると思う。だから、まずは自分の作品から小説本来の姿に立ち返ろうと考えました」

 著者の人気シリーズである「公安捜査」や「捌き屋」とは雰囲気が大きく異なる本作。しかし、研ぎ澄まされた筆致の中には、現代社会が抱える闇や登場人物たちの怒りと悲しみが鮮明に浮かび上がってくる。

 著者渾身の正統派ハードボイルド作品だ。(幻冬舎 1600円+税)

▽はまだ・ふみひと 1949年、高知県生まれ。関西大学法学部卒業。フリーの記者として新聞、週刊誌等に寄稿。 2000年に「公安捜査」で作家デビュー。同シリーズの他、「捌き屋」シリーズ、「若頭補佐 白岩光義」シリーズなど著書多数。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑