肩から力が抜けたアナキズム研究者

公開日: 更新日:

「現代暴力論『あばれる力』を取り戻す」栗原康著

 アナキスト・大杉栄を研究する著者による書である。原発や国家、警察権力といったものが個人を征服し、我々はそこに隷属している、と述べる。税金を逃れることはできないし、警察官から職務質問を受けた場合に逃げようとすると「何かやましいことがあるのですか?」と言われ、周囲からも不審者扱いされてしまう。こうした暴力装置の前に個人など無力であることを嘆き、社会の風潮が個を抑圧することも語る。そして、その状態に対して疑問を抱くことが真っ当であるといった主張をする(と読み解ける)。オレたちは隷属的でなくてもいい! さぁ、立ち上がるぞ!不当な支配から脱却だ! 求む!

 現代のジャンヌ・ダルク! と、学生運動を経験したオッサンなんかはここまで読むと一瞬そう感じるかもしれないが、まったく違う。

 本書は真面目に暴力や国家権力、自由恋愛の是非に原発などを論じてはいるものの、別の側面が随所に感じられる。それは、ひらがなの多さと、あまりにも自虐的な文体に表れている。ここから感じられるのは太宰治的な「生れて、すみません」論法である。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました